「りん」のお作法 | 博善グループ
博善グループ

「りん」のお作法

 

仏壇に置かれているおわん型の仏具「りん」。

りん棒でふちを叩いて音を鳴らします。

 

りんの役割

 

りんには3つの役割があります。

①邪念を払う

りんの澄んだ音色は、人の邪気を払い、周囲の空気を清浄にします。

ご葬儀の際に、お寺様がりんを鳴らしながら入堂されるのも、このためです。

 

②極楽浄土に届ける

りんの音色に乗せて、供養や祈り、俗世に生きている人の気持ちを極楽浄土へ届けます。

りんを鳴らすことで、お祈りしていることを故人様にお知らせします。

 

③読経の調子を合わせる

りんの音で読経の音程を合わせ、また木魚とともに調子を合わせたり、

読経の始まりや終わりに区切りとしても鳴らします。

 

 

お参りの時に鳴らす?鳴らさない?

 

仏壇にお参りする際は、お線香をあげ、りんを鳴らして合掌をします。

りんは、りん棒を親指と人差し指でつまむように軽く持ち、

りんのふちを外側、もしくは内側から優しく叩きますが、

鳴らす回数や叩き方は宗派によって異なったり、

読経の時のみに鳴らし、お参りの際には鳴らさないという考えの宗派もあります。

同じ宗派でも、お寺様によって作法が違う場合もありますので、

菩提寺様に聞いてみるのもよろしいかもしれません。

 

 

 

**********

 

いつでもどのようなことでも

お気兼ねなくご相談ください。

 

株式会社 博善社

住所 長野市東和田245-1

電話 026-259-3333

フリーアクセス 0120-08-3322

 

*お問合せはこちらからも承ります。

 

            

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

博善グループ